ライフボートが参加する自治体の譲渡実績

ライフボートは2012年3月現在、千葉県、茨城県、山梨県、福井県、静岡県、それに岐阜市、千葉市、船橋市、柏市、さいたま市の5県5市から、収容された犬猫の受け入れを しています。

これらの自治体は自らも熱心に殺処分の回避に向けて取り組んでおり、ライフボートに協力してくれているのもその姿勢の一環といえます。ライフボートは今後も殺処分を減らしたいと考える自治体の譲渡活動に対して積極的に協力させていただきたいと考えています。

ページ内メニュー

岐阜市

2001年、ライフボートの団体としての犬猫の受け入れに初めて協力していただいた行政機関です。

なお、2008年以降は姉妹団体であるライフボート中部が岐阜市保健所からの猫の受け入れを行っています。

犬猫の譲渡実績の推移

岐阜市の犬の譲渡数の推移 岐阜市の猫の譲渡数の推移

山梨県

山梨県動物愛護指導センターの譲渡活動には2004年1月より参加させていただいています。

同県は当時から県外の動物愛護団体にも門戸を開いている数少ない県であり、千葉県のライフボートも初期から参加させていただいています。またセンター自身でも県内居住者に対して熱心な譲渡活動を行っています。

犬猫の譲渡実績の推移

山梨県の犬の譲渡数の推移 山梨県の猫の譲渡数の推移

福井県

ライフボートのある千葉県柏市から600㎞離れている福井県ですが、2005年度よりライフボートでも協力させてもらっています。

福井県は、広大な山間地域を持ちながら、取り立てて殺処分数の多い県ではありません。しかし、殺処分回避には非常に熱心に取り組んでおり、特に2010年度以降、猫の殺処分減少で大きな実績を挙げています。

犬猫の譲渡実績の推移

福井県の犬の譲渡数の推移 福井県の猫の譲渡数の推移

千葉県

2007年4月に千葉県が始めた、譲渡を目的とした譲渡(ボランティア譲渡)に参加させていただいています。

人口の多さや地理的な条件から、殺処分の多かった同県ですが、ボランティア譲渡の開始により保護活動が加速し、現在では多数の団体と行政が協力して愛護活動に取り組んでいます。

犬猫の譲渡実績の推移

千葉県の犬の譲渡数の推移 千葉県の猫の譲渡数の推移

茨城県

茨城県からの犬猫の受け入れは2008年2月に開始いたしました。

茨城県は全国で静岡県に次いで2番目となる「動物愛護推進計画」を策定し、「犬猫の致死処置頭数ゼロ」(行政用語ですが、要は殺処分をゼロにすること)目標を明確に打ち出している自治体です。

県外組織であるライフボートの参加についても気持ちよく受け入れていただきました。茨城県からの受け入れは実質的には2008年度になってからですが、ライフボートも積極的に協力をさせてもらっています。

茨城県動物指導センターの犬猫の譲渡実績の推移

茨城県の犬の譲渡数の推移 茨城県の猫の譲渡数の推移

静岡県

ライフボートは2008年9月から参加させていただいています。
子犬については地元での譲渡を積極的に行っており、ライフボートの受け入れはほとんどありませんが、猫で協力をさせていただいています。近年では地元ボランティアとも協力し、行政機関自身の猫の譲渡も拡大しています。

犬猫の譲渡実績の推移

静岡県の犬の譲渡数の推移 静岡県の猫の譲渡数の推移

千葉市

ライフボートは2009年6月から参加させていただいています。
積極的に動物愛護を推進し、市でありながら全国の都道府県と比べても遜色ない譲渡を行っています。殺処分が激減していることから現在当団体は受入を行っておりません。

犬猫の譲渡実績の推移

千葉市の犬の譲渡数の推移 千葉市の猫の譲渡数の推移

柏市

ライフボートは2010年10月から参加させていただいています。ライフボートの地元である柏市は人口40万人を超える中核市です。東京のベッドタウンという環境から取り立てて殺処分の多い行政機関ではありませんが、地元の強みを生かして今後も連携協力してきたいと思います。

犬猫の譲渡実績の推移

柏市の犬の譲渡数の推移 柏市の猫の譲渡数の推移

船橋市

2011年度から参加させていただいています。専用の譲渡センターを持ち、積極的に保護活動を推進しています。今後も継続して協力させていただく予定です。

犬猫の譲渡実績の推移

船橋市の犬の譲渡数の推移 船橋市の猫の譲渡数の推移

さいたま市

2011年9月から受け入れを開始しました。その後、当団体の受入を増やす予定でしたが、同センターが積極的に保護推進を行っており、殺処分も減少していることから現在は受入を行っておりません。

犬猫の譲渡実績の推移

千葉市の犬の譲渡数の推移 千葉市の猫の譲渡数の推移

※ライフボート集計・調査分以外のデータは「地球生物会議ALIVE」発行「全国動物行政アンケート調査報告」から引用させていただきました。
作成:2008年11月28日/更新:2015年5月11日